SDGs✕BENEFIT SDGs✕BENEFIT

大伸社グループが創業70周年を迎えるにあたり、
様々なステークホルダーへの感謝の気持ちとして色々な企画を計画進行しています。

その中のひとつとして企画している社員に向けてのイベントは、このコロナ禍を受け、
これまでの周年記念イベントとは方針変更を余儀なくされるものとなりました。

今の状況をデメリットではなく変化のチャンスと捉え、
周年のテーマ「D blend」を軸にイベントのあり方を再考。
もっと多様性を認め合える、そして誰もが自由に参加できる企画とは何か?

そこで、今後大伸社グループが全社を上げて取り組むSDGsへの足掛かりとして、
社員一人ひとりが自分たちにできるSDGsへの取り組みについて
じっくりと考えてもらう機会となる企画を立ち上げました。

SDGsをより「自分ごと」として捉える小さな一歩として、
全員が「SDGs×BENEFIT」を楽しんでくれることを期待しています。

  • PICK UP
  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8 働きがいも 経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任 使う責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさもまもろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
海の豊かさを守ろう
限られた海洋資源(蟹・鰤)をサスティナブルに且つ、地域経済の目玉に据える現地の取り組みを学ぶ。
三木正博 三木正博
つくる責任 使う責任
地球と人にやさしいEthical Choiceの製品を体験&高尾山の自然や生き物との共生を考える
関七沙 関七沙
陸の豊かさもまもろう
銃および罠猟体験と、三重県多気町VISONの視察に行ってきました。
増田聡 増田聡
気候変動に具体的な対策
近年の地球温暖化による冬の積雪量の減少をスキー場で体感する
吉田一夫 吉田一夫
住み続けられるまちづくりを
大阪市×ハルカス大学「SDGsで知る未来の環境編」に参加
樋口麻梨子 樋口麻梨子
つくる責任 使う責任
カーテン選びに困ったので、グリーン(購入法適応)を選んでみた
浅野秋夫 浅野秋夫
住み続けられるまちづくりを
大小関わらず地域が一体となって持続可能な地場産業の活性化を行う街
幸地茜 幸地茜
PICK UP 海の豊かさを守ろう
WATER STANDでマイボトル活用を推進!<br>ペットボトルの削減に取り組んでいます
株式会社大伸社ディライト 株式会社大伸社ディライト
PICK UP 質の高い教育をみんなに
被災地の子どもたちのために<br>写真カレンダーを通じた支援を続けています
株式会社大伸社コミュニケーションデザイン 株式会社大伸社コミュニケーションデザイン
PICK UP つくる責任 使う責任
自らの環境負荷を軽減するとともに<br>環境課題の解決に貢献するためCTP無処理版を採用
株式会社ライブアートブックス 株式会社ライブアートブックス
PICK UP ジェンダー平等を実現しよう
平等/バランス/ダイバーシティ/成長/変化/持続可能性これまでも、これからも
株式会社ウィル・フォース 株式会社ウィル・フォース
PICK UP パートナーシップで目標を達成しよう
共創のエコシステム4Revs(a co-creative ecosystem)の実行支援を行っています
株式会社mct 株式会社mct
PICK UP ジェンダー平等を実現しよう
mct企画・運営のConvivial Salonにて<br>LGBTの理解促進を目指したイベントを開催
株式会社mct 株式会社mct
PICK UP 質の高い教育をみんなに
DS&Cは研修事業を通じて、<br>学びの機会と場面を提供します
株式会社DS&C 株式会社DS&C
PICK UP 人や国の不平等をなくそう
性別や環境を超えて、誰もが働きやすく、<br>そして仕事を通じた自己実現を図れる職場を
株式会社DS&C 株式会社DS&C
PICK UP つくる責任 使う責任
社内システムの電子化(クラウド化)により<br>ユーザビリティの向上とペーパーレス化を実現
株式会社DS&C 株式会社DS&C