トップ > 環境活動
「環境」という言葉が、特別なものでも何でもなく、企業活動として、いわば"あたりまえ"の取り組みをしてとらえられている昨今、わたしたちもまた、それを"あたりまえ"と受け止め、
いち早く企業としての環境問題に取り組んできました。
その活動テーマは「環境負荷低減を実践するとともに、
環境情報を具現化して社会に提供する」。
わたしたちは、これからも、さまざまな環境活動を通じて、
社会に対して貢献していきたいと考えています。
FSC:Forest Stewardship Council ® (森林管理協議会)。
森林が「適切な森林経営」の基準通りに管理されているかを、独立した第三者機関が審査・認証する制度です。森が健全かどうか、継続的かつ計画的に収穫と植林が実施され、不法な伐採がないか、森に働く人達がきちんと守られているかなど、森林が適切に管理・運営されているかが世界的な基準で評価され、FSCの認証を受けた木材製品は、FSCのロゴマークによって、その基準を満たす生産物であることが保証されます。大伸社では、国内でも早い時期からFSC認証紙を導入し、使用率も年々アップしています。
大伸社では、FSC認証紙のほか、再生紙やECF(無塩素漂白パルプ)など環境負荷の少ない紙の使用、転換を推進するエコ提案を積極的におこなっています。
当社では、社員達による環境活動の一環として、奈良県矢田山「みんなの森」で森林作業のボランティアをおこなっています。一年に50名以上の社員が参加し、自然とのふれあいを楽しみながら、山の下草刈りや農作物づくりといった作業に汗を流しています。
社団法人国土緑化推進機構様と共同で、森林学習のための教材を制作。その前身となったマルチメディアタイトル「私たちの森」は、1997年に優秀映像教材選奨文部大臣賞を受賞しています。
http://www.minnanomori.com/